講習会に参加した方から頂いた感想を一部ご紹介いたします。
保護者の声
今まで、子供に安全に携帯を使わせるためのルールを教えてくれる講演は聴いたことがありましたが、何のために使うか、使わないことのメリットを考えさせられるお話は初めてでした。子供を守ることだけではなく、子供の成長を考えた使い方をよく検討してみたいと思いました。 |
「大人がしっかり考える」当たり前なことなのに、ハッと…気づかされた。 |
常に子育ての原点に立ち帰る重要性を再確認した。(参加する前はテクニック的なことを期待していましたが、最も大切なことに気づかせて頂きました。) |
スマホを持たせる上で、ルールや制限を話し合うこと以上に、目的や子どもがどう成長していきたいか、どうなっていくのが理想かをよく考え、よく話し合っていくこと、成長するためにしっかりと子どもをみていくことなど、もっと深いところで考える視点を学ばせていただきました。 |
持たせる時期や禁止事項を設けることに目が行きがちだが、使う上で目的をもって使用することが大切だということを学んだ。 |
ネット社会での危険性を具体的に聞けるのかと思ったが、少し違った。「便利」になることが自分で考えたり工夫したりする機会を減らし、子供の生きる力や社会への適応能力を阻害する事にもなるというような話に、なるほどなぁと思った。自分たちも便利さになれすぎていると思う。 |
今、うちの子は小6 スマホなしです。親が制限できる期間はあと数年。「与えないこと」が現代にはまれな「贈りもの」になる、と頑張ってみたいとさらに思いました。 |
(You Tube依存になってしまったため)使い方に問題があるだけで取りあげてしまったスマホですが、その先のことについて伝えてあげなければいけないな、と思いました。毎回ながら自分のスマホを使っている(子供の前でずっとスマホを使っている)状況も反省です。 |
スマホの使い方や危険性、健康への害や精神面への害がわかりやすかったです。家でも思い当たることがありますので今後注意してみていきたいと思います。私自身もスマホの使い方を見直そうと思います。 |
昔と違って、子供の遊び方や親子の時間など、なるべく楽に簡単になっているなと感じました。その代わりゲームやスマホなどで築いた友情や信頼は、そのものがないとつながれない薄っぺらいものになってしまい、簡単に崩れてしまうと気づきました。楽だからこそもう一度親が考えて自分の使い方から見直すべきだと感じました。 |
今後必ずスマートフォンを子どもたちは手にします。常時利用する前にインターネットには「まほう」があることを子供達にとてもわかりやすくお話をしてくださりとても勉強になりました。子供の成長を見ながら必要に応じて環境作りをしていきたいと思います。 |
児童・生徒の声
お話を聞いて同じ道具なのに自転車や包丁とは違う「ふしぎな力」あることにびっくりしました。間違いに気づかないでスマートフォンを通じて知らない人に会ってしまうこともあるのだなぁと思いました。中でも一番おどろいたのが、スマートフォンを使うことで出来なくなってしまうことがたくさんあることです。スマートフォンの「まほう」にかからないように必要な時だけ使いたいと思いました。(小6) |
インターネット・ゲーム・スマートフォンなどを使うことで脳が快感を味わいスマホ依存になることは知らなかったのでしれて良かったです。(小6) |
私は今回のこの講習を受けて、インターネットは怖いと思いました。それから想像力というものを学びました。自分の思い込みによって人を判断してしまったり、勝手に想像してしまったりしないようインターネットの使い方を改めていきたいです。(中1) |
私たちのすぐ身近にあるインターネットは便利だけど、使い方を間違えると大変なことになってしまうということを知りました。高校生になるともっとネットにふれる機会が多くなるので「かもしれない」という気持ちをもってネットの使い方を見直していきたいです。 (中3) |